やっぱり釣りは安全第一
先日の茜浜釣行の際
真っ暗な中テトラにエントリーしたのですが、
小生思いました
「こんな真っ暗な中、落水でもしたら
マジでやばそう・・・」
そうなんです
テトラの釣り自体は学生の頃から
散々やったのですが、
夜のテトラは未経験でした
そして、昼間のテトラよりも
思ったより怖い
(そりゃ周りが真っ暗ですからアタリマエですな)
ショルダーバッグでの渓流釣行は何十年やってますから
慣れたもんですが、テトラは慣れていないこともあり
ちょっとビビリー
そして、いざという時のフローティングベストなどは未装備
明るくなってからテトラから上がる際も四苦八苦
こんなこともあり、
「落ちたら死ぬな。。。」と思い
フローティングベスト導入を決意したのであります
釣りビジョンでも、
「堤防で釣りをする人のライフジャケット着用は釣り人の義務」
とCMやってましたしね
ちょっと高かったですけど、
何かあってからでは遅いので思い切って購入しちゃいました
シーバスを始めて以来、なんとなくでダイワ製品で固めている小生ですので
まずチェックしたのはダイワ
ん~なかなか良いけれど、
背中部分に収納がないのがちょっと不満
続いてima
背中の収納が体の前面へ移動できるシステムは良い!
ポイント高い!!
と思いましたが
、「ima製は縫製が弱く、壊れやすい」
と誰かがインプレッションしていましたので、
「ん~」と悩む所
そして、フライフィッシャーの中では機能的ベストを作り
(小生も以前一度愛用していました)
縫製も良く、作りがしっかりしている
パズデザイン
さすがは小物がムチャクチャ多いフライフィッシングで
実績のあるメーカー
収納力抜群で、脱落防止のオ股ベルトも良い
※ダイワ、imaともにオ股ベルトは無く、腰ベルトを「ギュ!」と締めることにより
ホールドするやり方。恐らく大丈夫なのでしょうが、どうも不安が残りましたのも
不採用にした理由のひとつ
メーカー愛着度
ダイワ>パズ>ima
使い易度(個人的)
ima>パズ>ダイワ
カッコよさ度
パズ>ima>ダイワ
安心度
パズ>ダイワ、ima
と見事に割れてしまいましたが、
色々教えて頂いている方々のご意見を総合した結果、
パズデザインのコンプリートⅢ
に決定しました
メインボックスにルアーボックスが左右二個ずつの計4個(こりゃアタリマエか)
恐らく半分は使わないだろうけれど、これでもかと付属されているD環
背中の収納はレインウェアなどが入ることでしょう
収納力バッチシですな
オレンジのファスナーが良いアクセントになっている点もGOOD
(個人的には、真っ赤なワインレッドのベストがよかった)
これに色々詰め込んで、背中には玉網をセットした
フル装備で、金曜深夜、隅田川へ試釣しました
脇には、これまた新調したニューフィッシュグリップ
RAY-ZEST RZ-300
このグリップに印字したネームがシュールでしょ?
22~1時までの3時間
やっぱりベストは楽ですね~
でも、ビジネス街の隅田川でフル装備釣行
まだ慣れないのでちょっと恥ずかしいかな・・・
しかししかし、これで安心して釣りができるようになりました
行った矢先に今日の荒天・・・
本来、昨夜から千葉方面へ行く予定でしたが、
雨、爆風予報だったので、取りやめました
ホント、釣りは安全第一ですね!
皆さんも気をつけましょう
関連記事