2014年11月26日
ランカーを目指して・・・
晩秋を迎えた東京湾
ランカーを取れる確立の上がる季節も
秋の終わりと共に終わろうとしております
そんな中、焦ってきた小生
房総へGO~
ランカーを取れる確立の上がる季節も
秋の終わりと共に終わろうとしております
そんな中、焦ってきた小生
房総へGO~
向かった先にて・・・
夜明け前から投げ倒すもシーバスは皆無
時々追われたイワシが逃げ回ってますが、
追っている魚の招待はサバ
ジグを投げ、ヒットしましたがバラしてしまいました
肝心の本命シーバスは、
足元のテトラに着いていましたが、
天気はピーカン、潮は澄みまくりで
ルアーは見切られまくりでした
午前の部(第一回戦)
・・・「ボ」
午後の部(第二回戦)
木更津からシーバス初めて初のランカー便にて出船
小生、午前の部でちょっと嫌~な予感がしておりました
「潮澄みすぎ、天気良過ぎ」苦労しそうかも・・・
嫌な予感というのは得てして当たるもの
出船後、ず~っと当たりません
船長も頭を抱えています
そんな中、やっと沈黙を破る一本が釣れてくれました

50位の食べ頃サイズ
ルアーはショアラインシャイナーの銀粉カラー12センチ
リトリーブしていたら「ガツン!」と来ました
こんなアタリは久しぶりでした
その後もや~っぱり沈黙
ランカーなんてどこ吹く風
船長も気を利かせてくれて
暗くなっても続行させてくれました
暗くなってから、やっと活性が上がってきました

ロクマルがアベレージで船中バタバタとなって来ましたが、
やはりランカーなんてどこ吹く風
結局、ランカーは不発、数も不発で終了しちゃいました
~この時点で、来月のリベンジマッチが決定致しました~
最後に夜の部(第三回戦)
帰り道の荒川へ
前回までにこのエリアはシーバスが落ちていると判断しているため
軽い調査のつもりでした
ロッド振るのは橋の下
やはりシーバスは釣れなかったので
ボ~っと柵に寄りかかり、水面にたっくさんいるベイトを眺めていました
そんな時頭上から
「キシ・・・キシ」と金属が擦れる音
そして、足元は「ユラ~」と目が回る感覚
小生思いました
「地震だ!!」
すぐにスマホで調べたら長野で震度6弱
小生怖くなってすぐに撤収しました
これが、人生初のランカー便
締まらないね~
夜明け前から投げ倒すもシーバスは皆無
時々追われたイワシが逃げ回ってますが、
追っている魚の招待はサバ
ジグを投げ、ヒットしましたがバラしてしまいました
肝心の本命シーバスは、
足元のテトラに着いていましたが、
天気はピーカン、潮は澄みまくりで
ルアーは見切られまくりでした
午前の部(第一回戦)
・・・「ボ」
午後の部(第二回戦)
木更津からシーバス初めて初のランカー便にて出船
小生、午前の部でちょっと嫌~な予感がしておりました
「潮澄みすぎ、天気良過ぎ」苦労しそうかも・・・
嫌な予感というのは得てして当たるもの
出船後、ず~っと当たりません
船長も頭を抱えています
そんな中、やっと沈黙を破る一本が釣れてくれました
50位の食べ頃サイズ
ルアーはショアラインシャイナーの銀粉カラー12センチ
リトリーブしていたら「ガツン!」と来ました
こんなアタリは久しぶりでした
その後もや~っぱり沈黙
ランカーなんてどこ吹く風
船長も気を利かせてくれて
暗くなっても続行させてくれました
暗くなってから、やっと活性が上がってきました
ロクマルがアベレージで船中バタバタとなって来ましたが、
やはりランカーなんてどこ吹く風
結局、ランカーは不発、数も不発で終了しちゃいました
~この時点で、来月のリベンジマッチが決定致しました~
最後に夜の部(第三回戦)
帰り道の荒川へ
前回までにこのエリアはシーバスが落ちていると判断しているため
軽い調査のつもりでした
ロッド振るのは橋の下
やはりシーバスは釣れなかったので
ボ~っと柵に寄りかかり、水面にたっくさんいるベイトを眺めていました
そんな時頭上から
「キシ・・・キシ」と金属が擦れる音
そして、足元は「ユラ~」と目が回る感覚
小生思いました
「地震だ!!」
すぐにスマホで調べたら長野で震度6弱
小生怖くなってすぐに撤収しました
これが、人生初のランカー便
締まらないね~
Posted by SAGE愛好会 at 22:20│Comments(0)
│迷走するシーバス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |