我が愛刀

SAGE愛好会

2008年11月05日 23:37

ここ数日
ちょっとバタバタが続いておりまして・・・
そして、凹む事件もあったりして・・・
中々ブログアップもまま成らない感じです。

さらに、本格オフに突入しつつある今日この頃
ネタ不足に益々拍車が掛っております。
フライフィッシャー泣かせの時期が続きますね~

釣りいけてないので、タイイングやら、ゲームやらで
秋の夜長をすごしている次第

前からやろうやろうと思っていた今回のネタ
SAGE愛好会のSAGE日記というか何と言うか・・・



今現在使用しているSAGE TXL #000
通称「流し素麺ロッド」
この愛刀との出会いは、2年前
2006年5月に遡ります

それまでは、SAGE SLT #1を愛用していた小生
これでも充分フィットしていたのですが、
この年に発売された#000というラインの細さに惹かれ即購入を決意
先ずはラインの細さに、対応してくれた店員さんともに驚嘆!

自宅にて、「揖保の糸:素麺でありますよね」と比べてみて、
素麺よりも細いことが判明!
渓流でフライと共にラインが流れてくる様をイメージし、
「流し素麺」と名づけました。

何故ライトライン路線に走ったか
詳細は、今後アップしますが、尺サイズには無縁のフライマンだったので、
「20センチチョイの魚をいかに楽しく釣るか」
という事に拘ってみたんです。

国産のメーカーでも#0.5までは確か発売していたんですが、
そんな中での#000
「一体どんなやねん」という興味もありましたね

そうして向かえたシャロムの森での入魂式
先ず、ラインを通し一振り
「ハイスピードで振ると駄目」って感じ
かといって、グラスほどゆったりでもない

ブッシュマスターも持ってたことがある小生、
釣り上がりスタイルがメインなので、グラス特有のゆったりキャスティングは
どうも苦手なんですね。
リズムが合わないって感じで・・・

結構クセがあると言えなくも無いと思います。

そうして初HIT
20センチ中盤のイワナでしたけど、
ギュンギュン曲がります
これには「おぉ~た~のし~」でしたね。

20センチ台の魚を念頭に入れてデザインされていますが、
尺も充分取れます
バットがしっかりしているってことなんですかね?

本当、使っていて楽しくなるロッドです。

黒い四連星のあるメンバーが言ってました
「流し素麺ロッドは、どんなサイズの魚でも尺が掛ったように見える」

・・・シメシメ

他に、一番のファイター曰く
「SAGE愛好会さん~
このロッド飛ばない~」

・・・フフフ~

ちなみに、このファイターの愛刀は、
同じSAGEのLAUNCHシリーズ しかも4番に、
メダリストという組み合わせ

流し素麺にAUBEという軽量リールを使用している小生にとっては
重いのなんの

「よくこんなの一日振れるな~」というのが感想です

脱線しますが、このLAUNCH
非力な小生が使っても、超ハイスピードラインが繰り出せます
風?蜘蛛の巣??
そんなもの突き破ればいい

理屈抜きのロッドですね

ちょっと何を書きたいのか、よく分からなくなってきましたが、
この愛刀を愛用し始めて3シーズンが終わりました。
来年もSAGEの新シリーズが発売されるようですが、
ラインナップを見ても、ライトラインは無いみたいで
2009シーズンも流し素麺が流れまくりになりそうな予感です。

余談ですが、シャロムの森上流域での狭い場所でもこの7,11ftという長さを使う小生。
はっきり行って、小生が持っているカムパネラ6.11フィートの方が遥かに使いやすいです。
でも、掛ったあとや、SAGEに対するこだわり
そして、狭い中でも使いこなす快感
長いのは分かっているんですが、どうしても、このロッドを握ってしまいます。

ルースニングはちょっとキツイロッドですが、
ヤーンタイプのインジケーターならば充分使用可能なので、
使えば使うほど楽しくなるロッドと言えるのかも知れませんね


あなたにおススメの記事
関連記事